わたしの好きなミステリー/1 大学祭の夜杉谷 久美子 たらと本好きな父と姉2人兄2人がいた私は、第2次大戦の3月14日の大空襲で大阪市西区の家を焼け出され、豊中市のはずれ、田んぼの中の文化住宅へ避難した。なんにもない焼け出され生活のなかで、不思議に本だけは不自由しなかった。夕涼みの縁台や遠い町のお風呂屋へ通う道で、幼い私が父から聞いた物語は『浴槽の花嫁』『セントバレンタインデーの虐殺』『駅馬車』『暗黒街の顔役』『スカラムッシュ』と大衆小説、犯罪実話、犯罪映画で、字を読めるようになったときには、たくさんの少女小説とともに、探偵小説を抱えていた。小学校のときには、古本屋巡りについていったし、中学生になってからはひとりで古本屋通いして、探偵小説を読みまくった。 読み棄ての本の中でたった1冊、何十回も読み、なにがあっても手放さなかった本がある。ドロシー・L・セイヤーズ『大学祭の夜』。昭和11年発行のこの本は表紙も取れてボロボロだが、一生の友となってここにある。 ドロシー・L・セイヤーズは1893年6月13日イギリス、オクスフォードで生まれた。オクスフォード、サマヴィルカレッジを中世文学の最優等で卒業。1916年処女詩集を出版している。 ハリエットは母校オクスフォードのシュルスベリイ大学の大学祭に招かれて出席する。そこで怪事件が起こり、探偵小説作家という職業がらと、女子大のため女性が調べたほうがよいということでハリエットが大学の研究室に住み込むことになる。そのシチュエーションを訳者の黒沼健は前書きでこう言っている。《制服の処女、制服を脱いだ処女、結婚愛を享受している女性、愛恋の破綻を嘆く女性等の心理がシュルスベリイ大学を背景に、男性には窺い知れぬ雰囲気を醸し出す。女史の人生感が多数人格の上に分岐したものであろうが、そこには同時に、女流探偵小説家ハリエット・ヴェーンの口をかりて、女史自身の創作上の態度を秘かに披瀝している微苦笑的な情景も散見する。謂わば探偵小説としての「恋愛と結婚の書」でもある。》 1937年『忙しい蜜月旅行』は2人の結婚式に始まる。シュルスベリイ大学の教授達が出席してほほえましい結婚式である。殺人事件つき新婚生活でピーター・ウィムジイ卿とハリエットのなりゆきを知っている者には、この小説はとても面白い。ドロシー・L・セイヤーズのもうひとつの面である上品なユーモアがあふれている。 1938年『ある殺人風景』では子供が生まれた夜の、落ち着かない気分のピーター・ウィムジイ卿が出てくる。結局1943年には3人の息子に恵まれるのだが、ハリエットはメリー・ストークスのように”自慢できるのは子供だけ”にならない自信にあふれた結婚生活だったんだ。 ドロシー・L・セイヤーズは1957年12月17日ロンドンへクリスマスの買い物に出かけ、疲れて自宅に帰り愛猫のごはんをとりに台所へ向かいかけて倒れた。発見したのは翌朝出勤してきた秘書であった。 1992年1月 〈注〉 本の表紙(上から) |
|||
|